忍者ブログ
日々起きたこと、思ったことを書き留めておく備忘録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

lesson5.jpgお題2番目。「微笑」。(http://avantage.hp.infoseek.co.jp/write/d-hyo2.html 参照)
気持ちあおりで。

…なんか違う。なんか病弱そうな感じ。
「きみは自由でいいよね…。(それに比べて僕は・・・)」みたいな感じ。

やっぱり目を細めたりとか角度をつけたりすると黒目の形とか量とかの調節に迷いが出ますな…。
金髪も苦手です。どうも細い線が引けなくて。これでも物凄くホワイト修正入ってます。

髪の毛を細く繊細に描くにはどうしたらいいのかとの悩みに対して直接人に相談をしたり、メールで御意見を頂いたりした結果、やはり下書きをそのままペンでなぞるのは難しいとの結論に達しました。そんな訳なのでこれからは勢いに任せていく方向で練習して行こうと思います。
PR

昨日は学ランだったので本日はセーラーです。

lesson4.jpgちょっと俯瞰気味で。
小学生くらいの男の子だと思います。この年頃の子供って余り描かないのでちょっと新鮮。昨日のお姉さんの弟かもしれない。
顔の表情は下記のサイトの「表情に関する50のお題」というのを参考にこなしてみようかと思います。
本日は1番の「笑う」ということで。
http://avantage.hp.infoseek.co.jp/write/dai.html



さらさらの髪が苦手です。何故皆あんなにさらさらと繊細な髪の毛が描けるのか。目一杯力を抜いてさくさくと描けば細い線は描けますが、下書きの線を完全に逸脱してしまう…。
どうやら漫画描きにはペン入れの際、下書きは完璧になぞりたい派と下書きはあくまで参考派に別れるようなのですが私は前者なのでできれば下描きどおりに行きたいのですが。

そういえば届いたララデラの4分の一スペースで「無人島に一つだけ持っていくとしたら」というお題を出されたのですが多くの作家さんが紙とかペンとかを挙げられている中、眉毛を描く道具とかついうっかり書いちゃってる自分が恥ずかしくなりました。
そんなだから絵上手くなれないんだよ…!

男子の学ランは陸軍、女子のセーラーは海軍の制服を元に作られたものですが、逆にしてみたり。

lesson3.jpg
目力トレーニングにも関わらず肝心の目が見えにくいのですが、黒目の下に虹彩を入れてみました(一応画像クリックで少し大きめの絵が表示されるはず)。
・・・どうかな。どうだろう。

でもこうして取り澄ました表情をしているときは描きやすいのですが、問題は角度付けたり、表情付いたりしたときな訳で。
そんな訳で次からは表情とか角度を付けて練習したいと思います。

そして余談ですが、本日発売のララDX9月号に読切「絶対平和大作戦」掲載中です。ラブコメです。夏休みのお供にお手にとってみては如何でしょうか。
主にふくらはぎが筋肉痛になりました。
普段歩くときは足の付け根から動かすので膝から下はあまり使わないのですが、着物だと大股で歩くわけにもいかないのでいつもは使わない筋肉を使った模様です。

▼メッセージのお返事です。ありがとうございます。
というわけでM(目力)T(トレーニング)G(月間)第二回目です。
 
lesson2.jpg

最近のトレンドは黒目はっきりだ。コントラストだ。塗りつぶしてホワイトかけるくらいでいいんだとかいわれたのでその方向を目指してみた。

・・・・・・。

けど今までとあんまり変わらないかも。

そして今日新たな課題が課せられました。
ペンタッチです。
顔周りはペンを丁寧に丁寧に。
だそうです。

・・・頑張ります。
今日は(昨日は)頑張って着物を着て銀座に出掛けてみましたよ。
銀座で着物なんて敷居が高すぎると常々怯えていたのですが(だってなんか着物をよく知ってるマダムや玄人な感じのお姉さんとか一杯いそうじゃないですか)、頑張りました。
暑かったけど頑張った。

▼メッセージのお返事です。

絵が上手くなりたい。
というか薄々自分そんなに、絵、上手くないかも…ということには気が付いていたのですが、先日とうとう担当さんからもう少し絵上手くなれよと言われ、練習中。
しかし散漫と練習してても上達しまいと思い、本日、具体的にダメダメなところを聞いてみたら目力が足りないとのことでした。そういえばつい数日前に読んだ「人は見た目が9割」でもさいふうめい先生が売れる漫画家には目力があると仰っていたので、成程!と思った次第であります。
そんな訳で目力トレーニング月間開催中。

あと個人的には調子が悪いときのデッサンの狂い方も尋常じゃないのでもう少し安定させたいところです。調子がいいときはスイスイ描けるんですが、普段何も考えずに描いてるだけに一端何かが崩れるとどうにもならなくなるのが何とも。
ついでに細かい部分もしっかり描きこめるようになりたいとか、テンプレを使えるようになりたいとか。
実につけなきゃいけない技術はたくさんあるな…。

どうでもいいけど「人は見た目が9割」というのはつい最近ベストセラーとなった例の新書ですが、対人関係を良くするノウハウが書かれたスキル本かと思いきや、途中から漫画の表現って凄いんだぜみたいな内容になってました。漫画の描き方初級者編みたいな感じ。

とりあえず練習絵第一弾↓。
一日一枚ずつくらい練習できたらいいな。
そして一ヶ月後に比べてみると成長が歴然!みたいな風になるといい。

lesson1.jpg


まだ目力云々を聞く前の絵。男の子が苦手です。
あと前髪に分け目が付いてない子も描きにくいということを最近自覚した。

ララの新人作家辻田りり子さん(http://yaplog.jp/rikoron1/)から一月半前頃に頂いていた音楽バトンです。
折角ご指名いただいたのに今更の回答で大変申し訳ない。
更にあんまり音楽聞く方じゃないので面白みのある答えができないのも申し訳ない。

■初めて好きになったアーティストは
REBECCAかしら。小学生~中学生の頃に嵌ってました。

■初めて買ったCDは
意外と覚えてない。うちにCDラジカセが来たのが中学生の頃だってのは覚えてるけど。

今持ってるCDの数は
100~200の間くらい。

■今一番好きなアーティストは
誰だろう。大分熱は冷めたけど椎名林檎とかですかね。

■最近買ったCDは
シャルロット・ゲンズブール”5:55”
悪くはないけど割と普通だった。
親父と一緒にLemon incestとかトチ狂った歌を歌ってる頃の彼女が好きでした。

■普段言わないけど実は好きなアーティストは
えーと、この前いたストやっててすぎやまこういちはやっぱり凄いなあとか思いました。

■解散して残念なアーティストは
特に思いつかない。

■初めに思いつく1人のアーティストは
何故だろう。美空ひばりが思い浮かんだよ。

■初めに思いつく2人組のアーティストは
B’z。
実は中学生のとき好きだった。ていうかウチの中学では多くの女子がB'z派かTMN派かで別れてた。ジャニーズとかはあんまり流行ってなかった。今考えると結構不思議な学校だった。

■初めに思いつく3ピースは
アルフィー。
つうかなんで3だけピースなの。

■初めに思いつく4人グループは
4人を超えると正直認識しづらい。
GRAYとかは4人じゃなかったっけ??違ったっけ??

■初めに思いつく5人グループは
4人を超えると(以下略)。
TOKIOとかは5人じゃ(以下略)。

■最近一番良く聴いてる曲は
最近は全然聞いてません。
とりあえず今コンポに入ってるCDは椎名林檎×斎藤ネコの「平成風俗」。

■音楽聴く時に使ってる物は
MDコンポ。
昔まだデビュー前、編集部に持ち込みに行った帰りに秋葉原で買ってきた。
たまに音が飛んだりして結構ガタがきてる。

■好きな名前のアルバムは
あんまりこれといって思い出せるものはないかなあ。

■今までで一番気になるアーティストは
別に全然一番って訳じゃないけどムーディ勝山の歌が一端思い出すと永遠に頭の中を離れません。
違う意味で気になってはいる。

■失恋の時の曲は
失恋のときは曲なんて聞かないだろうと思いつつスピッツの「楓」を推しときます。

■最後にこのバトンを回す人は
ここで止めますが欲しい方は持っていってください。

久しぶりに小説を読みました。
吉田修一著「悪人」。

最初に一人の保険外交員の女の子が殺されて犯人が捕まるまでの話なんですが。
読後感は正直よくない。
ちがうのよそうじゃないのよと訴えたくなる気持ちで一杯です。犯人がいい奴すぎて。
逆に被害者には一点の好感も持てなかった…。被害者のお父さんにの言うことには共感できるんだけどやっぱり自業自得とか思ってしまうよなあ…。せめてお父さん目線で被害者のいいところを見せてくれたらと思ってしまいました。

ちなみにお風呂で湯船に浸かりながら読んでいたのですがついつい先が気になって気になって出られず。
3時間程も浸かりっぱなしで読み続けてしまいました…。
おかげさまで足やら手やらの皮膚がそれはもう、しわしわに。
手とか半身浴状態で湯船の中には入れてなかった筈なのにしわしわになってました。
ゼルダの伝説夢幻の砂時計、クリアです。
DSの機能をフルに、上手く活用したいいゲームでした。
最初は操作が全てタッチペンってどうなのとか思ってたのですが全然良かったです。
手は物凄く疲れるけどな!

でもってラスボス戦~エンディングに感動。
ラインバックに萌え死んだ。船長最高。同士求む…!
calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
old
(10/01)
(10/03)
(10/05)
(10/09)
(10/13)
ブログ内検索
最新TB

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]